2022年度の
プロジェクト採択実績
大学・エコシステム推進型 大学推進型 採択者のページへ
高田PJ
- プロジェクト代表者名
- 高田 英俊
- 所属
- 医学医療系 教授
- 課題名
- 慢性疾患・難病治療に最適な新規モダリティの開発
プロジェクトの概要
抗体医薬は慢性疾患や難病の治療で優れた治療効果を示すが、製造コストが極めて高く、長期間繰り返し投与する必要があり、その高額な薬剤費(数百万円~数千万円/患者・年)は医療財政上深刻な問題である。 我々は、低コストで患者利便性が良いだけでなく、効果的な新規モダリティを考案した。これは慢性疾患や難病の治療に応用する事も可能であり、医療のパラダイムシフトを起こす。
萩原PJ
- プロジェクト代表者名
- 萩原 大祐
- 所属
- 生命環境系 准教授
- 課題名
- 人と地球をヘルシーにする麹菌による代替プロテインの開発と事業化
プロジェクトの概要
食糧危機や気候危機を背景として、代替肉開発が世界で拡大している。我々は我が国の伝統的な発酵微生物である麹菌に着目し、菌類による代替プロテイン開発を進める。食に求められる諸要素を研究し、特に機能性を付与することにより、消費者にとって魅力のある次世代代替肉の提供を目指す。
高谷PJ
- プロジェクト代表者名
- 高谷 直樹
- 所属
- 生命環境系 教授
- 課題名
- 芳香族化成品原料のバイオ生産技術の開発と事業化
プロジェクトの概要
本研究開発は、脱石油化時代に求められる石油由来の工業材料をバイオマスを原料として代替生産する技術を開発し、持続可能な社会の確立に貢献する。このために、様々な芳香族化成品原料の微生物生産技術を実生産菌に導入し、芳香族原料の試作とパイロット生産を行う。バイオ芳香族で人と地球を救うミッションを担う企業を設立する。**2023年2月「BioPhenolics株式会社」起業**
辻村PJ
- プロジェクト代表者名
- 辻村 清也
- 所属
- 数理物質系 准教授
- 課題名
- ウェアラブルバイオ燃料電池の事業化
プロジェクトの概要
人に装着できるウェアラブルIoT電源プラットフォームとして安全・安心で、環境に優しく、経済的かつ効率的な印刷型バイオ燃料電池の事業化を展開し、持続可能な次世代コネクテッドデバイスの普及を推進する。
川西PJ
- プロジェクト代表者名
- 川西 邦夫
- 所属
- 医学医療系 助教
- 課題名
- 腎臓・病理・糖鎖の3医学を結集したオミクス解析による癌・希少疾患のバイオマーカー開発プラットフォーム
プロジェクトの概要
透析患者に固有に発生する腎癌は、通常の腎癌と異なり、画像検査では検出しにくく、診断法が確立していない。我々はこれまで腎臓学・病理学・糖鎖生物学の3医学と、世界屈指の糖タンパク質解析(オミクス)技術を結集することによって透析患者に固有の腎癌組織の糖鎖修飾を発見しバイオマーカーとして上市を目指している。またアンメットメディカルニーズであるトリプルネガティブ乳癌もタンパク質に特殊な糖鎖修飾が起きていることをこれまでの研究で見出しており、このような癌・希少疾患に特異的な糖タンパク質を診断・治療マーカーとして確立することで病気の早期発見や創薬支援のプラットフォームを構築する。
八幡PJ
- プロジェクト代表者名
- 八幡 穣
- 所属
- 生命環境系 准教授
- 課題名
- 細胞トレーサビリティを実現するレッドバイオ向けリアルタイム細胞状態診断
プロジェクトの概要
これまで有効な工程管理ソリューションが存在しなかった分野に、新たに細胞工程管理ソリューション”Cell QC”を提供することを目指す。多くの製造現場で、細胞の検出や評価には日単位の時間と人手を要する培養法が用いられている。Cell QCでは、これを“一細胞自家蛍光分析技術(国際特許)”により大幅にまで短縮し、その判断も定量化することで、顧客企業に「重大なリスクの回避」「コストの削減」という二つのコア価値を提供する。